全国青年・女性漁業者交流大会資料

COMPETITION

検索条件

部門 複数選択可

受賞種類 複数選択可

フリーワード 複数指定可

複数指定の場合は、空白で区切ってください
(例:東京都 青年部 定置網)

検索結果 287件

大会年度部門都道府県発表題名グループ名受賞名
第30回2024漁業経営改善北海道浜も多様性の時代に ―外国人技能実習生が来てくれて本当に良かった―増毛漁業協同組合 ホタテ増養殖部会JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞
第30回2024漁業経営改善福井県新たな敦賀のブランド魚「敦賀真鯛」敦賀市海水養魚協会全国漁連海面魚類養殖業対策協議会会長賞
第30回2024漁業経営改善三重県若者自ら考え担う、定置漁業の未来 ―就業から定着への工夫―株式会社 早田大敷水産庁長官賞
第30回2024漁業経営改善佐賀県海況予測の活用によるいか釣り漁業のスマート化佐賀玄海漁協青壮年部 呼子支部水産庁長官賞
第30回2024漁業経営改善大分県ブランドをつくる!―若武者の挑戦―浪井丸天水産 代表 浪井 大喜農林水産大臣賞
第30回2024漁業経営改善宮崎県さかなのまち「かどかわ」を未来につなぐために ―門川の漁業を活性化させるための挑戦―中崎 瑛斗農林中央金庫理事長賞
第29回2023漁業経営改善鹿児島県黒瀬の漁師!銀次物語
-「銀次チャンネル」による漁業の魅力発信-
宿里 銀次JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞
第29回2023漁業経営改善長崎県定置網漁業における6次産業化の取組について上五島地区漁業士会
(有限会社 松園水産)
第29回2023漁業経営改善福島県松川浦の青ノリとアサリの魅力を次世代へ!相馬双葉漁業協同組合
松川浦地区青壮年部
水産庁長官賞
第29回2023漁業経営改善山形県第二十一清栄丸 活イカ出荷に向けた取り組み
-2代目イカ漁師の挑戦-
第二十一清栄丸
大場 龍汰
水産庁長官賞
第29回2023漁業経営改善岩手県「黄金雲丹」その先に見えるもの
-ウニの蓄養を通した地域の活性化-
久慈市漁業協同組合
南侍浜漁業研究会
農林中央金庫理事長賞
第29回2023漁業経営改善北海道そや、頭を使ってより良うしたろ!
-大型施設で生産効率UP-
利尻漁業協同組合
中辻 清貴
農林水産大臣賞
第28回2022漁業経営改善福岡県デジタル技術を活用したスマートな操業への挑戦 -漁場の見える化で効率UP!-鐘崎あまはえ縄船団農林水産大臣賞
第28回2022漁業経営改善熊本県ノリ養殖業をもうかる漁業に -ノリ養殖業の明るい未来のために-大浜漁業協同組合水産庁長官賞
第28回2022漁業経営改善宮崎県新しい漁業(底定置網)の実証を通じた独立経営への挑戦髙田 一人水産庁長官賞
第28回2022漁業経営改善大分県水産業三足の草鞋-漁船漁業の未来のために!マガキ養殖と海底熟成酒の新たな取り組み-鶴見地域シングルシード養殖協議会農林中央金庫理事長賞
第28回2022漁業経営改善三重県シジミ漁師のワカメチャレンジ -木曽岬地区ワカメ養殖の取り組み-木曽岬地区ワカメ研究グループJF全国女性連・JF全国漁青連会長賞
第28回2022漁業経営改善千葉県家庭内6次産業化20年の歩み -石井丸を次世代に引き継ぐために-株式会社石井丸 石井 宏明
第28回2022漁業経営改善新潟県アカヒゲ(アキアミ)の衛生管理向上の取り組み新潟漁業協同組合新潟船曳網組合
第28回2022漁業経営改善京都府定置網漁業の持続的な経営を目指して有限会社 新井崎水産
第27回2021漁業経営改善鹿児島県3代目漁業者の挑戦!ースマート漁業でプライベートもスマートにー大和 章吾農林水産大臣賞
第27回2021漁業経営改善北海道産学連携による漁業の発展を目指すー魚介類鎮静化システムによる活け締め作業の効率化ー標津漁業協同組合 有限会社鈴木漁業部水産庁長官賞
第27回2021漁業経営改善京都府サワラひき縄漁業の経営安定化を目指してー新たな操業方法の確立、船上活け締め出荷による収益向上ー京都府漁業協同組合宮津支所 丹後曳縄会水産庁長官賞
第27回2021漁業経営改善北海道大規模ホタテ稚貝生産の経営改善ー試行錯誤を重ねた40年ー網走漁業協同組合 ほたて養殖部会農林中央金庫理事長賞
第27回2021漁業経営改善山口県決起! そして未来へつなぐ「新鮮田布施」山口県漁業協同組合田布施支店
水産加工グループ「新鮮田布施」
JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞
第26回2020漁業経営改善鹿児島県多魚種養殖による経営の安定化-バランスの良い養殖を目指して-鹿屋市漁業協同組合・柿内隆幸水産庁長官賞、全国漁連海面魚類養殖業対策協議会会長賞
第26回2020漁業経営改善大分県カキ養殖のパラダイムシフトを目指して!日本初のシングルシードカキ養殖システム佐伯市シングルシード養殖協議会農林水産大臣賞
第26回2020漁業経営改善兵庫県かき養殖への挑戦-ニッチ(すき間)活用で漁業経営の安定へ-伊保漁業協同組合水産研究会水産庁長官賞
第26回2020漁業経営改善山形県ヒラメ蓄養による夏季の安定供給体制構築への挑戦有限会社仁三郎定置網漁業部・伊関領平農林中央金庫理事長賞
第26回2020漁業経営改善岩手県女性部が担う地域ぐるみの水産キャリア教育種市南漁業協同組合宿戸女性部JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞
第25回2019漁業経営改善鹿児島県赤潮と向き合いながら生きていく-外海におけるブリ養殖-鴨川一平農林水産大臣賞、全国漁連海面魚類養殖業対策協議会会長賞
第25回2019漁業経営改善佐賀県ノリ養殖における地種付着の軽減を目指して佐賀県有明海漁業協同組合諸富町支所青年部農林中央金庫理事長賞
第25回2019漁業経営改善愛媛県ヌタウナギ捕獲(駆除)及び販売について八幡浜漁協伊方支所青年漁業者協議会農林水産大臣賞
第25回2019漁業経営改善香川県俺たちの小豆島島鱧~ハモのブランド化の取組み~小豆島鱧の会
第25回2019漁業経営改善京都府チャレンジこそが成長戦略!―株式会社鶴昇丸の多角経営への取り組み―河畑宏司
第25回2019漁業経営改善三重県伊雑ノ浦での藻類養殖復活への挑戦鳥羽磯部漁業協同組合磯部地区イトノリ養殖研究会水産庁長官賞
第25回2019漁業経営改善神奈川県江戸時代から続く定置網の経営安定化への取り組み~若い漁師が活躍する定置網漁場へ~小田原市漁業協同組合JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞
第25回2019漁業経営改善千葉県「しらうお」加工を軸とした6次産業化と経営の多角化-できることは何でもやる-海匝漁業協同組合大納屋丸(飯岡ヤマイチ水産)
第25回2019漁業経営改善北海道厄介者「ムラサキイガイ」を漁業収入へ!-新たな二枚貝養殖漁業への挑戦と戦略-余市ムールガイ養殖研究協議会水産庁長官賞
第24回2018漁業経営改善沖縄県早摘みモズク生産への取り組み伊是名漁業協同組合モズク生産者部会
第24回2018漁業経営改善鹿児島県定置網漁業後継者として10年-持続的な漁業経営を目指して-内之浦漁業協同組合有限会社昌徳丸・柳川拓哉農林水産大臣賞
第24回2018漁業経営改善大分県まき網漁業者達の挑戦を次世代へつなげ-アジの活魚選別の取り組み-臼津まき網青年部「ネクスト」水産庁長官賞
第24回2018漁業経営改善長崎県経済理論に基づく投資戦略~人手不足解消のために~佐世保市相浦漁業協同組合青年部
第24回2018漁業経営改善島根県ワカメ養殖で所得向上計画~省コスト養殖・高単価出荷への挑戦~七類ワカメ養殖研究グループ農林中央金庫理事長賞
第24回2018漁業経営改善三重県黒ノリ養殖未来への道筋-答志黒ノリ漁師の働き方改革-鳥羽磯部漁業協同組合答志黒海苔養殖研究会水産庁長官賞
第24回2018漁業経営改善石川県帽子屋からカキ養殖へ~Iターン漁師の挑戦~義祥丸水産・齋藤義己JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞
第24回2018漁業経営改善千葉県地域のスクラムで作り上げた「外房つりきんめ鯛」~ブランド化への取組~千葉県沿岸小型漁船漁業協同組合
第23回2017漁業経営改善宮崎県大逆転!よみがえる港町-まき網漁獲物の活魚化等による経営改善の取組-北浦漁協まき網船協業体全国水産試験場長会会長賞
第23回2017漁業経営改善佐賀県ケンサキイカを高く売るために~活イカの一元集出荷の取組~佐賀玄海漁業協同組合高串支所青壮年部
第23回2017漁業経営改善山口県ひじき養殖業への挑戦-副業で所得向上計画-下関外海ひじき漁業グループ水産庁長官賞